ハムスターの床材として使用されるウッドチップはたくさんの種類があり、木の種類や質感など様々です。
さてどのようなものを選ぶと良いのでしょう?
今回はハムスターのウッドチップの選び方を紹介します♪
ウッドチップの特徴は?
ウッドチップは保温性に優れており、寒さに弱いハムスターは寒さをしのぐため床材に包まれて眠るため、保温性に優れたウッドチップは冬にピッタリです。
それだけではなくウッドチップは吸湿性に優れており、ケージ内の湿気やオシッコや給水器から垂れた水などを吸水してくれるためケージを清潔に保ちやすいです。
そしてウッドチップは他の素材の物と比べると比較的安く手に入り、ペットショップでも使われていることが多いので、家に迎えた日からペットショップと同じような環境で育ててあげることも可能です。
細かく刻まれたものや、ふわふわにカットされたものなど様々な形状のものがあります。
注意点
ウッドチップは時々、アレルギーを起こす子がいるので注意が必要です。
ペットショップでウッドチップを使っていたとしても、「環境の変化」なのか「木の種類」なのか突然アレルギーを発症することも。(わが家でも突然発症しました。)
ウッドチップには広葉樹と針葉樹がありますが、広葉樹のウッドチップの方がアレルギーが少ないためおすすめです。
1度アレルギーが出ると治療が大変なので、アレルギーが出た場合はすぐに使用をやめるようにしましょう!
おすすめのウッドチップ
ウッドチップを選ぶ際のポイントは
・低刺激(アレルギーが出にくい)ものを選ぶこと。
・ふかふかなもの(鋭利でないもの)
を選ぶとハムスターが安全に過ごすことができます。
マルカン ふわふわベッド
こちらの床材はふわふわ(カール形)にカットされているのでハムスターが怪我をすることなく安全に使えます。
ふわふわなので多めに敷いてあげると穴掘りもできてハムスターのストレス発散にも◎
通気性も良いので夏も涼しく過ごせます♪
三晃商会 広葉樹マット
ハムスターや人間の肌に優しい素材でホコリも少なく、アレルギーや肌の刺激が少ない床材です。
通気性、吸臭性にも優れているのでオシッコの匂いが気になる方にもおすすめ。
ドギーマン 快適しらかばマット
大容量でコスパ良し✨
鋭利な木片が入っている場合がありハムスターが怪我をしないよう、ほぐす際に取り除く必要がありますが、ふかふかの床材を敷き詰めればハムスターも喜んでくれます!
保温性、通気性に優れているので夏も冬も快適に過ごせます。
マルカン ほこりが出にくい広葉樹マット
こちらも低刺激、低アレルギーの床材で、白っぽい素材なので便や尿の色などを確認しやすいです。
ホコリが出にくいため掃除も楽々です!
ふかふかマットなのでハムスターも喜んでくれるはずです♪
アレルギーが出た場合は?
アレルギーが出た際はすぐに使用をやめる必要があります。
その際におすすめの床材は紙の床材になります。
GEX ごきげん快適マット
低アレルギーで保温性や通気性が良いので冬には暖かく、夏には涼しく過ごすことの出来る床材です。
たっぷり入っているので、わが家ではこの床材をふかふかに敷いて飼育しています!
三晃商会 ケアペーパー
少し高めですが、赤ちゃんの紙おむつにも使われる素材を使用した床材なので、アレルギーも少なく、白い床材なので便や尿の状態も確認でき、健康管理がしやすいです!
ほぐすとふかふかになります。
まとめ
今回はウッドチップについて紹介してきました!
ウッドチップはハムスター用品としてよく販売されており手に入りやすいです。
その中でも低刺激で、鋭利ではないふかふかの床材を選ぶとハムスターが安全に過ごすことができます!
ウッドチップはハムスターによってはアレルギーを起こす場合があります。
アレルギーが起きた場合は直ぐに使用をやめ、紙の床材へ変えましょう。
ランキング参加中です!
よかったらクリックお願いします(人 •͈ᴗ•͈)
にほんブログ村
ハムスターランキング
コメント