ハムスターを観察していると耳をぴーん!と立てている時と、耳をペタン!と倒している時がありませんか?
この耳を立てている時と倒している時でちゃんと意味があるんです!
知っていましたか??
今回はハムスターの耳を立てている時、倒している時どんな意味があるのかを解説していきます!
耳の役割は?
まず最初にハムスターの耳の役割について紹介します!
もちろんハムスターの耳も人間の耳と同じように周りの音を聞くために使います。
しかしハムスターは人間の4倍程の音域を聞くことができると言われているので、わたしたちには聞こえないような小さな音も聞き取っています!
そのため飼い主のことを声以外に足音でも覚えくれます😳
ちなみにハムスターは男性の低い音は聞き取りにくく、女性や子供の高い音の方が聞こえやすいようです。
耳がピン!と立っている時
ハムスターは基本的に活動している時は耳を立てており、敵に襲われないように周りの音を聞いています。
もしフリーズした状態で耳を立てていたり、周りをキョロキョロ見ながら耳を立てていたら警戒している可能性があります。
ハムスターを驚かせて警戒させてしまうとストレスになるので、できるだけハムスターの近くで大きな音を立てないように気をつけましょうね!
耳がペタン!と倒れている時
ハムスターの耳がペタンと倒れている時はリラックスしていたり、安心している時です。
寝ている時やエサを食べたり、穴を掘ったり何かに集中している時は耳を倒します。
中には周りがうるさくて耳を閉じている時もあるので、ハムスターにとって何か不快な音が周りから出ていないか確認してみましょう。
ハムスターが飼い主に慣れてくれると手乗りの状態でも耳をぺたんこにしてくれます。
とっても可愛いです😊
注意が必要な時
こんな時は注意が必要です。
耳をペタンとしてるけど、元気がない。
ハムスターは体調不良の時も耳をペタンと倒します。
ハムスターがぐったりしてないか?
食欲はあるのか?
体重に変化はないか?などをしっかり見て体調管理をしましょう。
体調が悪いようならすぐ病院へ行きましょうね!
耳を後ろに向けている
耳をペタンと倒すのではなく、後ろに向けている時は注意が必要です!
耳を後ろに向けている時は警戒してる可能性があり、そんな時に手を近づけると噛まれたり、「ジージー」と威嚇されるかもしれません。
飼い始めてすぐでハムスターが環境に慣れていない時はこのような状態になりやすいので注意です!
まとめ
今回はハムスターの耳がピン!とたっている時とペタンと倒してる時の違いを紹介してきました!
基本的に活動している時は耳がピンと立っており、警戒心の強いハムスターはいつも耳を立てて周りの音を聞いています。
反対に耳を倒している時は、安心していたり、何かに集中している所なので邪魔をしないように見守ってあげましょう!
ハムスターは人間とお話はできないけれど、行動や耳を見ると「警戒している」のか「安心している」のか判断できることがあります。
ハムスターの性格によって行動パターンなども変わるので、自分のハムスターをよく観察して気持ちを読み取り、ハムスターと仲良く過ごしましょうね♪
ランキング参加中です!
よかったらクリックお願いします(人 •͈ᴗ•͈)
にほんブログ村
ハムスターランキング
コメント